女性の仕事と「育児」に必要なナース

今は仕事を持ち結婚後も仕事を続けたいと希望している女性が増えています。新卒の女性が就職をする際、どういう企業を希望するかという調査に「結婚後も働ける会社」が一番多かったそうです。

今の日本の経済状態であれば結婚後も働かざるをない、「共働き夫婦」が普通です。いくら主人が妻に対し女性は家に入り家を守るのが当たり前としても、主人の給料だけで生活をするには少々厳しいのが現状。そうなれば女性としても就職するには、「結婚しても働ける会社を希望」は当然ということになります。また女性としても自分の仕事をもち社会人としての責任を果たす意味でも、長く働ける会社がいいとしています。結婚・出産・育児とすべてにおいて女性側に責任と負担がかかり、女性側としても就職するには「産休・育児休暇が取れる会社」を選ぶか、「産休・育児休暇が取得できる職種」を選ぶようになり、この就職難に女性に都合のよい会社などそうそうありません。

女性が産休をとりやすく産後も育児をしながら続けられる会社があったとしても、他にも問題はあります。

まず女性が会社で仕事をしている間、「誰が子どもを見てくれるか」が問題です。待機児童が出るほど保育園や幼稚園の数が少ないなら、誰かに預けるしかありません。近くにお爺ちゃん、お婆ちゃんがいれば話しは別ですがいなければ、私立の預かってくれる施設を探さなければいけないのと、そこの費用の捻出をしなければなりません。さらに子育ても会社に行って仕事をするのも女性の仕事であれば、理想論を言えば病院内に託児所や保育園を作った病院のように、会社も同じように会社内に併設してくれるのが一番よい方法です。幼稚園・託児所・保育園・病児保育など認可・未認可の制度ではなく、宅老所やデイサービス施設のように公的資金や育児保健を立ち上げて、人や設備を整えて欲しいと思います。実際働いている保育士さんも働く場所が欲しいでしょうし、ちゃんとした設備をとして看護師さんを必ず配置するとした法案づくりを政治にも求めたいくらいです。看護師さんといえば、定年退職したあともさまざまなところで活躍していると聞きました。定年を迎えたけれど、とても健康で元気な方を保育園に派遣してほしいものです。保育園では、常になにかの感染で病気がはやります。未だにシラミをもったこどももいます。家庭訪問を行い生活環境をアドバイスするということも行って欲しいと感じました。

働く女性、働くお母さんを応援してくれる会社は、まだまだ多くありません。ならば住んでいる地域で働くお母さんを応援してくれる、なんらかの手立てはないか考えてはもらえないのでしょうか。